PR

iphone se 3 にmagsafe対応のスマホケースを付けてmagsafeで充電してみた

ケースと充電器 ガジェット

iphone se 3を使い始めて1年半ぐらい経過したかと思います。

ナンバーシリーズに比べると、色々とできないことも多いということは十分認識して、それで特に問題ないものと思って使っておりました。

先日、ネットの記事を読んでいたところ、magsafeに関する内容がありました。

「ま、seの私には関係ないだろう」と気にせず読んでいたところ、seでも使えるという内容でした。

magsafeは、iphone12から使用できる充電システムで、丸い形状の充電装置をiphoneの裏面に磁石の力でピタッと固定するだけで充電できるものになります。

seシリーズに関しては、se2からQi規格に対応した無線充電に対応していることは理解していましたが、かなり電圧が低いため、充電時間が長引くものと思い、導入することをためらっておりました。

しかし、magsafeが使えるようになるということであれば、充電以外にも、車載アクセサリーや落下防止のリングをmagsafeで取り付けられるメリットが頭をよぎりました。

失敗したとしても、そろそろケースを交換しようかなと考えていたので、試しに購入して装着することにいたしました。

スポンサーリンク

magsafe対応ケースに交換

amazonやら楽天やらでいろいろと調べてみると、結構な種類があります。

今回は安くて評判も良さそうなのでこちらを購入しました。

装着した感じも、シックでなかなかよい感じです。

ちょっと、気になる点としては、バンパー部分の樹脂がすべりやすいかなって感じです。

スポンサーリンク

magsafe対応の充電器も購入

magsafe対応ケースを購入する際、同時に充電器も購入しました。

自宅に使っていないタイプC用のアダプターがあったので、これが利用できるものを探していたところ、ちょうどよい品がamazonでセール開催中ということでお安く購入することができました。

ケーブルの長さもちょうどよく、重宝しそうです。

スポンサーリンク

magsafeで使えるか(接地具合、充電状態とか)

では、早速、スマホに充電器を近づけると「パチッ」と磁力でくっつきました。

装着力も強力で、ケーブルをもってぶらぶらさせても全く外れません(ケーブルに負担が掛るのでやめましょうね)。

さて、重要な充電を見てみましょう。アダプターをコンセントに差し込み「プン」と音が鳴り、充電が始まったことをお知らせしてくれました。

「お~」何の設定とかもしてないのにいきなり充電を開始してくれました!

すばらしい!最新の電化製品を見ているかのような気分になりました。

ただし、充電時間に関しては、パワーのある充電器に直接つないだ充電に比べれば多少時間はかかるものの、実用的には問題ないかなといった感じです。

これで、スマホケースへの接着もすばらしく、充電も問題なくできることが確認できました。

スポンサーリンク

まとめ

magsafeケース
magsafe充電器

今回は、iphonese3でmagsafeを使って充電できるかやってみる感じになりました。

知ってる人からすれば、何をいまさらな感じではあるかと思うのですが、私のように思い込みで使えないでしょうと決めつけている方がいれば、ぜひ、試してみてください。なんか感動しますよ。

このmagsafeが使えるスマホケースを付けていることによって、他にも便利グッズを追加していくものと思われます。

次回はその辺の便利グッズを購入したら、また使用感なんかをお伝え出来たらと思っております。

ここまで読んでくださりありがとうございました。

筆者プロフィール
kuroko

宮城県仙台市在住です。
自分の経験が誰かのお役に立てればうれしいです。

・行ってよかった飲食店
・買ってよかった商品

などなど、日々感じたことを書いています。

kurokoをフォローする
ガジェット
シェアする
タイトルとURLをコピーしました