PR

ユニットバスでお風呂グッズを【床に置きたくない】を解消する優れもの

浴室内 掃除

皆さんは、シャンプーやリンスをお風呂場のどこに置いておきますか?

我が家では、大き目のシャンプーボトルは置き場所が無いため、床に直置きになっておりました。

このままにしておくと、お風呂掃除の際、ボトルの底がヌメヌメになっていることがあります。

また、掃除をする際も邪魔になってしまいます。

そこで、お風呂場用便利グッズを調べてみると、マグネットで固定するタイプがスッキリしていて素敵なデザインのものが結構あるのですが、いかんせん、我が家のお風呂場は、壁にはマグネットが付かないタイプです。

そうすると、吸盤で固定するものが多くなるのですが、ユニットバスの壁って、結構吸盤が簡単に外れてしまうものが多いので、ためらってしまいます。

そんな中、これは、と思うものを見つけたのでお伝えしようと思います。

それは「シャワーフックに固定できるシャワーラック」になります。

シャワーフックに固定できるシャワーラック

調べてみると、結構いろいろなところから販売されていることに気づかされます。

このシャワーフックに固定できるシャワーラックとは何なのかと申しますと

お風呂場にシャワーヘッドを固定するフックが付いているかと思いますが、そのフックにシャワーヘッドを固定するのではなく、シャワーラックをを取り付けることで、磁石や吸盤が無くても、お風呂場にラックを取り付けることができる優れものです。

ここで、「じゃあシャワーヘッドはどこに取り付けるの?」といった疑問を持たれるかもしれませんが、ほとんどのシャワーラックの場合、シャワーヘッドを取り付けるフックが付属してします。なのでご安心ください。

それでは、各メーカーから発売されているおすすめのシャワーラックをご紹介します。

おすすめのシャワーラック

最初に目に入ったのはニトリの「ステンレスシャワーラック2段(スクエア)」です。

ご自宅のお風呂場にあるシャワーフックにこちらをセットするだけで、普段、お風呂で使用している様々な小物がこの一か所にスッキリ収まる感じです。

ラック自体はステンレス製ということもあり、錆びの心配もありません。

次に確認してみたのは、カインズの「よごれにくくさびにくい シャワーラック」です。

こちらの商品は、商品名に記載のとおり、ラック本体に二重コーティングが施されているため汚れやキズにも強い作りになっております。色もホワイトなのでお風呂場の壁がホワイトであればラックがなじんでいい感じなるのではないでしょうか。

最後にご紹介するのは山崎実業の「シャワーホルダートレイ」です。

シンプルイズベスト
この言葉がぴったりの商品です。シャンプーとリンスさえ置ければ十分とか、ユニットバスであまりスペースを取りたくないといった方にはピッタリの商品になるのではないでしょうか。

まとめ

いかがだったでしょう。今回はお風呂場のシャワーフックに固定できるシャワーラックをご紹介いたしましたが、皆さんご存知でしたか?

私は何かいいものはないかと調べてみるまでは存在自体知りませんでした。

今まではお風呂掃除に関するグッズをご紹介してまいりましたが、今後は便利グッズなんかで気になったものもお届けできればと考えております。

ここまで読んでくださりありがとうございました。

筆者プロフィール
kuroko

宮城県仙台市在住です。
自分の経験が誰かのお役に立てればうれしいです。

・行ってよかった飲食店
・買ってよかった商品

などなど、日々感じたことを書いています。

kurokoをフォローする
掃除
タイトルとURLをコピーしました