気温が上がってくると足元もサンダルに移行してきますよね。
去年までは、テバのサンダルを好んで愛用しており、大変気に入っていたのですが、ここを改善できないだろうかと考えていたことがあります。それは
- サンダルの脱ぎ履きする際、足首を固定しているストラップを外して緩める作業が手間
- つま先が出ているので、人込みなどで踏まれる心配がある
この辺を許容すれば、ものすごくよいサンダルではあります。

しかしながら、不便や不安を解消すべく下記を考慮してサンダル選びを始めました。
- 脱ぎ履きが簡単で、なおかつ車の運転もできるように、かかとを固定できるタイプ
- つま先が覆われているタイプ
つま先が覆われているタイプのサンダルで有名なのが、キーンになるかと思いますが、いかんせん1万円オーバーを覚悟しなくてはなりません。

サンダルの場合、裸足で履く場合が多いので、履き心地の相性がダイレクトに来ますよね。なので、試し履きだけではわからない部分で痛みがあったりすることもあるのですよ。そのため、できれば、お安く試せるものが理想になります。
ということで、こんな時は、大好きなワークマンで探して見ましょう!
ワークマンで発見
最近のワークマンでは、高機能なスニーカーも多種発売されておりますが、サンダルも数種類発売されております。
そして、私のお眼鏡に叶うサンダルを発見しました。
その名は「フィールドサンダルアドバンス」です。

こちらのサンダルは、私の理想としているつま先が覆われて爪が保護できるとともに、かかとを固定できるストラップが付いているので、車の運転も安心です。しかも価格は2,500円です。すごいですね!
とはいえ、肝心の履き心地がどうなのかは履いて実際使ってみないことにはわかりません。
そのため、早速購入し約2週間履いてみたのでお伝えしたいと思います。
サイズ感
私のスニーカーを履く際のサイズをお伝えします。
- ニューバランス、ナイキ:26cm
- コンバース:26.5cm
フィールドサンダルアドバンスのサイズ展開は
- S(23.5~24.0cm)
- M(24.5~25.0cm)
- L(25.5~26.0cm)
- LL(26.5~27.0cm)
- 3L(27.5~28.0cm)
私はMサイズとLサイズを試し履きして、素足で履くことも想定し、ジャストサイズのMサイズにしました。
素足でも履いておりますが、少し余裕があるぐらいで、問題はありません。
履き心地
いくらお店で試し履きして少し歩いたとしても、数時間歩いてみないと実際の履き心地に関してはわからないものですよね。
ということで、このサンダルの特徴と履き心地に関してお伝えいたします。
まず、履き口ですが、柔らかい素材でできており、素材自体が多少伸びるので脱ぎ履きは非常に楽です。
また、ゴム製のドローコードで締め具合をワンタッチで調整できるうえ、締めて余ったドローコードが邪魔にならないように靴の先端のほうに引っかけて固定することができます。これがなかなか優れものです。


では、履いた初日は、靴下を履いた状態で2時間ほど歩いたのですが、快適そのものです。
サンダル自体も軽く、ソールが厚すぎることもないので、自分の足でしっかりと歩いている感じになります。

別の日、裸足で履いて夕方から4時間ほど飲食店にて食事するため履きっぱなしでいたところ、土踏まずから少し上のほうに引っかかりがあるような感じがして、赤くなるほどではないけど、少し擦れたような跡ができました。
これは靴擦れの一種かなと思い、最悪、裸足で履くのは難しいかもと思っておりましたが、その後2~3日裸足で履いていたら、擦れるような問題は無くなってました。
たぶん、まだ、サンダルの素材が硬くてなじまなかった部分があったのかなと解釈しております。
2週間たった現在は、裸足でも問題なく快適に履いております。
まとめ


今回、お試しのつもりでワークマンのサンダルを購入して履いてみましたが、非常によくできております。
あと1か月ほど様子を見ながら履いてみて問題なければ、テバのサンダルを処分して一軍として使用していこうかなと考えております。
それと、履いてみて特に感心したことが2点ありました。
- サンダルを購入するときは結構、ブラックを購入しがちだったのですが、今回、カーキを購入して履いてみてみると、意外とどんなコーディネートをしてもなじむ
- 自転車通勤で使用したところ、風を通すので、足元が蒸れず快適
この2点に関しては、想定していなかったので得した気分になりました。
この夏のサンダルでお悩みの方、ワークマンの「フィールドサンダルアドバンス」はおすすめですよ!
ここまで読んでくださりありがとうございました。